column of バイオロハス

話題 Q&A

バイオロハス菌はどうしてできたのですか

GUM04_PH09004.jpgバイオロハス社独自の共棲培養で作りました
平成18年の夏に江迎町の山奥で採取した土中の微生物を中心にして
さまざまな有用菌を共棲培養する事により、新しい菌の集合体を作りました。
これを「バイオロハス菌」と名づけました。(略称BL菌)
いろいろな実験により、人間にとって非常に役に立つ事がわかってきています。


細菌とウイルス

GUM06_PH09031.jpg細菌=菌=微生物
生物は動植物と微生物に分かれます。
微生物は細菌(原核生物)、古細菌、真核生物に分類されます。
真核生物は真菌類、藻類、原生動物に分かれます。
微生物は自分で栄養を取り排泄するという最小の生命体です。
自然界には微生物が満ちあふれています。空気中、水中、土中あらゆる所にいます。
人間の皮膚にも付いています。手洗いは手に付いた微生物を落とすことが目的です。
しかし洗っても何か物を触ればそこから手に付くし空気中の微生物も付きます。

ウイルスは核酸とタンパク質の複合体が粒子構造をとっているものです。
細胞ではなく、細胞の核の中のDNAがそのまま存在している形です。
生物の定義は議論のあるところですが、自らを複製するという事では生物ですが
食べて排泄すると言う事はしません。生物と無生物の中間です。
大きさも細菌の100分の1から1000分の1です。
細菌を宿主とするウイルスもいます。


殺菌と除菌

GUM11_CL07024.jpg菌を持って菌を制す
調理、病気の手術、などは雑菌を無くしてからする必要があります。そのため殺菌剤、除菌剤など強い薬が使われています。
しかし、まな板の除菌をしても空気中の雑菌がすぐに付着します。
肌はもちろん、手すり、机いす、などにも雑菌が付いています。短時間ならともかく日常の生活から菌をなくすことは不可能です。しかし人間は菌に対して防御する仕組みを持っています。皮膚は菌を通しませんが目、口、鼻、などは菌が外から入ってくる為、涙、唾液、鼻汁には強い殺菌剤が入っています。
菌は適温で食べるものがあればどんどん増殖します。しかし菌の敵は殺菌剤だけではありません。エサをめぐって他の菌も敵なのです。他の菌が優勢になると自分はエサを取られて増殖できないのです。
腐敗菌の敵である有用菌で腐敗菌のエサを取り、やっつけるというのがバイオロハスの考え方です。
「菌を持って菌を制す」と言う事になります。

皮膚

GUM06_PH05048.jpg皮膚の常在菌を制す。
人間の皮膚は内側から汗以外に皮脂という油を分泌しています。これは皮膚を滑らかにして守るためです。一人一人成分が違います。この油が雑菌の餌になります。ニキビは極端に皮脂が多く分泌されているところです。雑菌は皮脂を食べて皮膚に有害な物質を作ります。この為、赤く腫れたり、皮膚が変質してしまって後が残ったりするのです。今までの対策は雑菌と雑菌が作った物質を洗い流し、界面活性剤で皮脂も取って別の油や化学合成物質を付けることでした。しかし生きている限りどんどん皮脂は分泌されます。
バイオロハスは考え方が違います。バイオロハス菌を皮膚上で支配的にして雑菌を活動できなくします。こうすると皮膚に有害な物質は生まれません。皮脂はバイオロハス菌が食べ、皮膚を刺激しない無害な物質にします。皮膚を刺激する物質が無くなるので皮膚は本来の滑らかさを取り戻します。だからつるつるになるのです。


風邪、インフルの予防

GUM06_PH02022.jpg喉が大事 人間は呼吸をします。空気を鼻、口から肺まで取り入れます。しかし空気中にはホコリや細菌、ウイルスがウヨウヨいます。ではどうやって身体を守っているのでしょうか。口には唾液が鼻には鼻汁が常に出ていてこれらを洗い流しています。ではそれより先の喉から肺はどうでしょうか。
吸い込んだ空気中の細菌やウイルスは粘膜表面に付きます。粘膜表面には絨毛という細かい毛が生えていて絨毛の働きで常に粘液が外向きに流れています。この流れが正常であれば細菌やウイルスは喉の粘膜に付いても、繁殖するより前に外に流されてしまいます。
しかし、空気が乾燥して粘液の分泌が間に合わない時は次第にこの粘液の流れが弱まります。すると細菌ウイルスは喉の粘膜表面で繁殖し出します。これが風邪の初期段階です。うがいは粘膜表面の掃除をしますから効果的ですが喉の手前までです。効果的なのは「蒸し風呂」です今風に言うとスチームサウナです。大量の水蒸気を吸うと粘膜表面に水分が届きます。これで粘膜表面の流れがいわば洪水のようになりホコリ、細菌、ウイルスが外に流されます。吸い込む水蒸気の中に殺菌物質があればさらに効果があります。これは難しい薬剤でなくても薄めた「お酢」でいいのです。


biolohasmark.gif

登録商標されました。

2010年9月「バイオロハス」の名前が特許庁に商標として登録されました。
登録第5350019号
これでバイオロハスは日本の独自ブランドとして認定されたことになります。

バイオロハスではバイオロハス菌を使ったエステ事業をしていただける方を募集しています。
経験は問いませんがまじめでやる気のある一般の方に研修を受けていただきエステサロン開業を指導いたします。
バイオロハス・エステシャンを募集中!
ご興味のある方はご連絡ください。